TOPページ > 詳細検索 検索条件を変更する キーワード検索 プラットフォーム UTokyo OCW(正規講義) (973) 東大TV(公開講座・イベント) (1702) MOOC (22) その他 (0) 分野から探す 美術/芸術 (66) 経済/経営 (241) 医学/薬学 (206) 工学/建築 (456) 心理学/社会科学 (280) 教育/学習 (500) 文学/哲学/言語 (228) 歴史/民族・民俗 (172) 法律/政治 (291) 理学/自然科学 (608) 農学 (280) その他 (14) 講師の所属から探す 法学政治学研究科 (39) 医学系研究科 (33) 工学系研究科 (74) 人文社会系研究科 (129) さらに表示する 理学系研究科 (53) 農学生命科学研究科 (20) 経済学研究科 (29) 総合文化研究科 (103) 教育学研究科 (24) 薬学系研究科 (8) 数理科学研究科 (32) 新領域創成科学研究科 (17) 情報理工学系研究科 (21) 情報学環・学際情報学府 (56) 公共政策学教育部 (0) 大学総合教育研究センター (2) 先端科学技術研究センター (14) その他 (1753) 年度から探す 2023 (13) 2022 (59) 2021 (192) 2020 (238) 2019 (216) 2018 (142) さらに表示する 2017 (227) 2016 (180) 2015 (202) 2014 (212) 2013 (188) 2012 (54) 2011 (72) 2010 (203) 2009 (50) 2008 (78) 2007 (53) 2006 (223) 2005 (32) 2004 (1) 2003 (26) 2002 (14) タグから探す 東京大学公開講座 (284) 中高校生向け (281) 東大教職員向け (256) オープンキャンパス (238) 10分未満の動画 (228) さらに表示する 学内限定公開 (210) アクティブ・ラーニング (136) 学術俯瞰講義 (136) 外国語の講演 (128) FD (120) 医療・健康 (101) 宇宙・天文 (91) 最近のおすすめ (80) 視聴回数の多い動画 (61) 朝日講座 (49) ワークショップ (45) ロボット (38) 英語学習 (36) 学術フロンティア講義 (34) 哲学 (29) 外国語の講義 (29) 小学生向け (27) ぴぴりのおすすめ (25) サステナビリティ (24) ノーベル賞 (24) 常時開講 (22) 東京カレッジ (21) 機械学習 (19) 文化資源 (14) データサイエンス (12) 人工知能 (9) 研究倫理教育教材 (4) 芸術 (3) 将棋 (2) 研究発表 (1) 条件をクリアする 検索 検索画面の使い方 関連度順 新着順 開催日順 東大TV 4. 水産関係の取組み 講師 八木 信行、阿高 あや、野崎 哲 年度 2020年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.09.21 開催日 2020.10.17 再生時間 00 東大TV 古代ギリシア哲学を学ぶ意義 古代ギリシアに生まれた「哲学(フィロソフィアー)」は、紀元前 6世紀初めから紀元後6世紀まで古代哲学として栄え、西洋哲学・科学の基盤として現代にまで受け継がれています。その原初の思索の迫力を、現代の... 講師 納富 信留 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.09.20 開催日 2022.10.28 再生時間 2:13:20 #中高校生向け 東大TV 不平等の社会学:データから社会を考える 近年、社会的不平等と財の再配分をめぐって世界中で大きな論争が起こっています。本講義では社会的不平等とは何か、なぜ問題となるのか、どうやって測るのか、社会学の立場から階層移動論の考え方を紹介します。... 講師 橋本 摂子 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.09.14 開催日 2021.07.16 再生時間 00 #中高校生向け #学内限定公開 東大TV パネル・ディスカッション U-PARLは、東京大学に「アジア研究図書館」を新たにつくるために設立された研究部門です。 このシンポジウムでは、アジアの中の知や財の共有のあり方を見直し、そこからアジアをめぐる知や情報の共有の現... 講師 増田 知之、三浦 徹、原 正一郎、久留島 典子、中島 隆博 年度 2016年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.28 開催日 2017.01.29 再生時間 04:40 東大TV 日本における「知」の蓄積と共有―日本史史料の所蔵のあり方から考える U-PARLは、東京大学に「アジア研究図書館」を新たにつくるために設立された研究部門です。 このシンポジウムでは、アジアの中の知や財の共有のあり方を見直し、そこからアジアをめぐる知や情報の共有の現... 講師 久留島 典子 年度 2016年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.28 開催日 2017.01.29 再生時間 27:39 東大TV SCERU Public Seminar: French Forces Challenges in the Indo-Pacific [EN] ★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。 お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。 講師 Geoffroy d’Andigné、飯田 敬輔 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.24 開催日 2023.04.19 再生時間 00 東大TV 図書館から始まる!新しい学びと出会い 「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、図書館でのアクティブラーニング実践の一環として実施しています。東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)で「アクティブラーニング」とい... 講師 栗田 佳代子 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.22 開催日 2023.03.17 再生時間 04:42 #アクティブ・ラーニング 東大TV 海洋におけるもう1つのCO2問題 CO2が海水を酸性の方向に変化させる「海洋酸性化」。温暖化と並ぶ海洋特有の懸念で、海洋にとっては、もう1つのCO2問題と呼ばれています。レクチャーではその仕組みや海洋生態系への影響について紹介します。 ... 講師 原田 尚美 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.21 開催日 2023.03.17 再生時間 11:25 #アクティブ・ラーニング 東大TV 形成外科って何する科? 「形成外科って何する科?」は医師にとっても難問です。それもそのはず、特殊な成り立ちに秘密があります。本レクチャでは他科との違いを歴史的な変遷から解説し、皆さんが即答できるようになること、を目指しま... 講師 加藤 基 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.18 開催日 2023.03.17 再生時間 10:46 #アクティブ・ラーニング 東大TV 概要 登壇者:中西友子 農学生命科学研究科では、福島第一原子力発電所の事故後、福島復興支援に係る教育研究の取組みを行ってきており、その成果は、15回の研究報告会の開催、3冊の英文書籍の刊行等により発信して... 講師 中西 友子 年度 2020年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.18 開催日 2020.10.17 再生時間 00 #最近のおすすめ 東大TV 性別役割分担意識ってなに?~ジェンダー'不'平等への影響を考えてみよう~ "女性はXXが向いている、男性は〇〇すべきといった性別役割分担意識は、社会での男女の生き方にも大きな影響を及ぼします。それって’不’平等なの?みんなで考えてみましょう。 講師:佐野敦子 「東大院生・... 講師 佐野 敦子 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.16 開催日 2023.03.17 再生時間 12:20 #アクティブ・ラーニング 東大TV 都市工学基礎 住みやすい「まち」について考える〜「土地区画整理事業」をなぜ行うのか? 土地の区画は整っていたり、いびつだったり、場所によって様々な形をしています。宅地整備や公共用地創出のために行われる「土地区画整理事業」のプロセスを学びながら、住みやすいまちについて考えます。 講... 講師 岡村 杏奈 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.10 開催日 2023.03.17 再生時間 09:43 #アクティブ・ラーニング 東大TV セキュリティにおける4つの「リスク対応」 セキュリティの脅威を防ぐための方法は1つではありません。4つの方法を紹介します。 講師:粕淵卓 「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、図書館でのアクティブラーニング実践の一環として... 講師 粕淵 卓 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.09 開催日 2023.03.17 再生時間 10:26 #アクティブ・ラーニング 東大TV 地域活性化を考える:産業立地の視点から 近年、「地域活性化」や「地方創生」という言葉を耳にする機会が増えていると思います。前者を例にすると、「地域」が「活性化」するとは、皆さんにとってどのようなことを指すのでしょうか。こうした問いを前提... 講師 鎌倉 夏来 年度 2020年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.08 開催日 2020.10.23 再生時間 00 #最近のおすすめ 東大TV 若手セッション「情報理工最前線」 講師 長谷川 禎彦、松本 敬吾、門本 淳一郎、谷中 瞳、池 祐一、穐山 空道、高道 慎之介 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.08 開催日 2021.11.25 再生時間 55:34 東大TV パネルディスカッション 情報理工学系研究科の研究者がインクルーシブな共創社会実現に向けた取り組みや思いを語ります。 講師 加藤 真平、高木 剛、川嶋 健嗣、山崎 俊彦、稲葉 雅幸、山口 利恵 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.08 開催日 2021.11.25 再生時間 00 東大TV 基調講演 2010年に情報理工学系研究科・コンピュータ科学専攻博士課程を修了し、株式会社Preferred Networks代表取締役COO(2021年11月現在)として活躍する、岡野原大輔博士による講演「情報科学で現実世界を計算可能にす... 講師 岡野原 大輔 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.08 開催日 2021.11.25 再生時間 00 東大TV 共創社会に向けたセンター・プログラムの取組み紹介 共創社会実現に向けて、情報理工学系研究科が中心となって展開している連携研究機構やプログラムの取り組みを紹介します。 ★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。 お気に入りの講義・... 講師 葛岡 英明、新山 龍馬、中田 登志之、駒木 文保、相澤 清晴、國吉 康夫、木脇 太一、江崎 浩 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.08 開催日 2021.11.25 再生時間 00 東大TV 研究科長挨拶 大学院情報理工学系研究科、研究科長の須田礼仁教授が情報理工学系研究科の目指すべき姿を示し、20年の歴史を振り返ります。 講師 須田 礼仁 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.08.08 開催日 2021.11.25 再生時間 13:46 東大TV 「理系のジェンダーバランスに影響する社会要因は何か」 日本は理系の女子学生の割合が世界的に見ても低く、中でも数学や物理学などの分野で それが目立ちます。本講演では近年の研究から、どのような社会的要因が影響していると 考えられるか、改善できることについ... 講師 横山 広美 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.07.24 開催日 2022.06.25 東大TV 光と物質の新たな出会い:光科学の最前線への招待 光は不思議で面白い姿を我々に見せます。その「光」の本質を人類は古代から追い求めてきました。19世紀には光は電波であることがわかり、さらに20世紀に入り、光は光子とよばれる究極の姿を持つことが明らかにな... 講師 五神 真 年度 2020年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2023.07.21 開催日 2020.11.20 再生時間 2:02:05 #最近のおすすめ #中高校生向け < 1 2 3 4 … 129 >