TOPページ > 詳細検索 検索条件を変更する キーワード検索 プラットフォーム UTokyo OCW(正規講義) (8) 東大TV(公開講座・イベント) (155) MOOC (0) その他 (0) 分野から探す 美術/芸術 (2) 経済/経営 (2) 医学/薬学 (18) 工学/建築 (13) 心理学/社会科学 (16) 教育/学習 (128) 文学/哲学/言語 (7) 歴史/民族・民俗 (2) 法律/政治 (5) 理学/自然科学 (12) 農学 (3) その他 (1) 講師の所属から探す 法学政治学研究科 (0) 医学系研究科 (1) 工学系研究科 (0) 人文社会系研究科 (0) さらに表示する 理学系研究科 (0) 農学生命科学研究科 (0) 経済学研究科 (0) 総合文化研究科 (1) 教育学研究科 (2) 薬学系研究科 (0) 数理科学研究科 (0) 新領域創成科学研究科 (1) 情報理工学系研究科 (0) 情報学環・学際情報学府 (0) 公共政策学教育部 (0) 大学総合教育研究センター (0) 先端科学技術研究センター (0) その他 (150) 年度から探す 2024 (7) 2023 (12) 2022 (12) 2021 (5) 2020 (15) 2019 (16) さらに表示する 2018 (13) 2017 (24) 2016 (23) 2015 (17) 2014 (13) 2006 (6) タグから探す アクティブ・ラーニング (163) FD (131) 東大教職員向け (50) 外国語の講演 (28) 10分未満の動画 (26) さらに表示する ワークショップ (20) ミニレクチャプログラム (14) 最近のおすすめ (8) ぴぴりのおすすめ (4) 学内限定公開 (4) 英語学習 (4) ノーベル賞 (3) 医療・健康 (2) 中高校生向け (1) 哲学 (1) 条件をクリアする 検索 検索画面の使い方 関連度順 新着順 開催日順 東大TV オープニング 東大FFPが拓く新しい学び 「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、東京大学フューチャーファカルティプログラム(大学で教えることを学ぶプログラムです:東大FFP)を修了した大学院生・教職員による、約10分間のレクチャで... 講師 朴 源花 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.04.14 開催日 2024.11.28 再生時間 06:26 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 「迷惑施設」と受益・受苦をかんがえる 誰しも住む家の近くに「迷惑」なものが来てほしくないものですが、社会的にはなくてはならない施設もあります。このような「迷惑施設」を「どこか」に設置する際に生じる問題の教訓を過去の事例から得て、より好... 講師 鈴木 勇人 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.04.02 開催日 2024.11.28 再生時間 11:38 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV DOHaD~プレコンセプションケアの必要性~ 人生の早期の経験、つまり胎内での経験がどのよう生涯の健康を形づくるか、考えたことはありますか?DOHaD(ドーハッド)という概念は、将来の健康や特定の病気へのかかりやすさは、遺伝的要因や出生後の環境だけ... 講師 中野 恵子 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.04.02 開催日 2024.11.28 再生時間 10:50 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 「大学生」とは誰か?―伝統的学生と非伝統的学生― 大学生という言葉を聞いて、どのような人を思い浮かべますか? 「伝統的学生」と「非伝統的学生」という概念を学び、大学生という言葉の内側にある多様性について考えてみましょう。「東大院生・教職員によるミ... 講師 山崎 衣知子 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.04.02 開催日 2024.11.28 再生時間 10:08 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 盗葉緑体現象とは…?~生物の様々な生命現象について理解を深めよう~ 自然界には、細菌、植物、動物など、特徴や大きさが多種多様な生物が共存しており、非常に興味深い生命現象が見られています。今回は、植物と動物に焦点を当て、「盗葉緑体現象」について解説します。この授業が... 講師 小玉 智恵 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.04.02 開催日 2024.11.28 再生時間 08:00 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 学校の先生は大学以外からもなれる? 皆さんがこれまで学校でお世話になった先生方はどのようにして先生になったのでしょうか。一般的には大学の教職課程を経ますが、近年大学以外のルートから教員になる人が増えています。こうした多様化のメリット... 講師 小倉 未来 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.04.02 開催日 2024.11.28 再生時間 11:30 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 日本の対アフリカ政策の変遷:無関心から経済協力へ この報告では日本の対アフリカ外交の展開をお話しします。日本が1993年から行ってきたアフリカ開発会議(TICAD)は昨今のアフリカ地域外交で広くみられるサミット外交のパイオニアです。日本は長らくアフリカに無... 講師 細井 友裕 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.04.02 開催日 2024.11.28 再生時間 11:51 #アクティブ・ラーニング #ミニレクチャプログラム #FD 東大TV オープニング 東大FFPが拓く新しい学び 「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、東京大学フューチャーファカルティプログラム(大学で教えることを学ぶプログラムです:東大FFP)を修了した大学院生・教職員による、約10分間のレクチャで... 講師 朴 源花 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.01.14 開催日 2024.03.28 再生時間 05:29 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 戦争が「違法化」されるとき 〜第1次世界大戦後の世界と日本〜 戦争が「違法」であるという法制度や感覚は、20世紀以降に形成されてきたものです。この過程を理解することを通じ、今日当たり前であることは最初からそうだった訳ではなく、実は歴史的につくられてきたものかも... 講師 太田 聡一郎 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.11.25 開催日 2024.03.28 再生時間 09:09 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV ヒトの身体運動の協調性とは? ヒトは、身体各部位を適切に協調させることにより、目的に応じた動作を行います。この協調動作は、スポーツ場面に限らず、日常生活においてもたくさんあることを改めて認識するとともに、同じ協調動作でも条件に... 講師 東 香寿美 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.11.21 開催日 2024.03.28 再生時間 09:55 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV ソーシャルワーカーのための2つの社会調査法 社会調査とは、いったい何をすることなのでしょうか?この講義では、量的調査と質的調査という二つの社会調査法を学ぶとともに、それらが社会福祉に関わる人々にとってどのように役立てられるのかについて考えま... 講師 森山 洸 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.11.13 開催日 2024.03.28 再生時間 11:08 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 精神科長期入院と健康格差 日本の精神科病院には、5年、10年と長期に入院を続ける人が大勢いらっしゃいます。退院して地域で生活できるようになった後も、身体の健康格差という別の課題が明らかになってきました。健康格差の原因や対策につ... 講師 澤井 大和 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.11.13 開催日 2024.03.28 再生時間 08:51 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV 自宅へ訪問する訪問看護師というお仕事 この講義では、日本の高齢化社会における訪問看護の重要性を踏まえ、訪問看護師の役割と実際のケアについて解説する。訪問看護師は、医療処置の提供だけでなく、精神的サポートや生活の質の向上にも貢献する広範... 講師 山田 享介 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.11.11 開催日 2024.03.28 再生時間 09:32 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV がん治療に革命を起こした免疫チェックポイント 阻害薬ってどんなお薬? 最近の研究では、健康なヒトの体の中でも毎日たくさんのがん細胞が生まれていることがわかっています。しかし、すぐにがんを発症しないのは、がん細胞を攻撃する抵抗性(免疫)を持っているからです。最近、この... 講師 祝 千佳子 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.11.11 開催日 2024.03.28 再生時間 08:26 #アクティブ・ラーニング #FD #ミニレクチャプログラム 東大TV セッション2「ロールプレイ導入事例から学ぶ」 ★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。 お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。 運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター 講師 中村 長史、小林 綾子 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.07.30 開催日 2022.03.18 再生時間 00 #アクティブ・ラーニング #ワークショップ 東大TV 『箒をてのひらに立てる』遊びに学ぶ、機械制御の基礎 私達の身の回りにある機械の「制御」は、どのような仕組みで成り立っているのか?基本的な制御理論である「フィードバック制御」を用いて、初学者向けに説明します。この機に是非、機械制御の門を開きましょう! ... 講師 田頭 尚大 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.07.17 開催日 2022.11.17 再生時間 00 #最近のおすすめ #アクティブ・ラーニング 東大TV 認知症になったら、どんな経験をする? ~認知症の世界を覗いてみよう~ あなたは街中で認知症のある人に出会ったことはありますか? 今回の講義では認知症について学びます。認知症に気付くサインや認知症のある人と関わる際の4つのポイントもご紹介します。 講師:鈴木はるの ... 講師 鈴木 はるの 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.07.08 開催日 2022.11.17 再生時間 00 #最近のおすすめ #アクティブ・ラーニング 東大TV クローン動物 〜人が創造した生命のコピー〜 皆さんは、クローンという言葉を聞いたことはありますか。クローンとは、植物や動物の正確なコピーを作ることを意味します。この授業では、クローンの基礎知識について学びます。 講師:及川真実 「東大院... 講師 及川 真実 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.06.28 開催日 2022.11.17 再生時間 00 #最近のおすすめ #アクティブ・ラーニング 東大TV あなたは擬似相関の罠に気づけますか? ネット上での誤情報やデマ、見抜けてますか? 擬似相関という現象を理解すれば、さらに自衛できるかもしれません。2つのクイズを通じて、擬似相関と「3人の登場人物」への理解を深めましょう。 講師:黒田起... 講師 黒田 起吏 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.06.28 開催日 2022.11.17 再生時間 00 #最近のおすすめ #アクティブ・ラーニング 東大TV 「健康のためになにを食べたらいいの?」の答えを探す ~栄養疫学へのいざない~ 皆さんは、食事と健康情報に触れる機会も多いのではないでしょうか?それらの情報に従うべきか、悩んだことはありませんか?食と健康情報を解釈する際に、どのような点に注意したらよいかを栄養疫学の視点から説... 講師 大野 富美 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.06.28 開催日 2022.11.17 再生時間 00 #最近のおすすめ #アクティブ・ラーニング 東大TV 図書館から始まる!新しい学びと出会い 「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、図書館でのアクティブラーニング実践の一環として実施しています。東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)で「アクティブラーニング」とい... 講師 朴 源花 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.06.28 開催日 2022.11.17 再生時間 00 #最近のおすすめ #アクティブ・ラーニング < 1 2 3 4 … 8 >