TOPページ > 詳細検索 検索条件を変更する キーワード検索 プラットフォーム UTokyo OCW(正規講義) (0) 東大TV(公開講座・イベント) (320) MOOC (0) その他 (0) 分野から探す 美術/芸術 (11) 経済/経営 (51) 医学/薬学 (55) 工学/建築 (82) 心理学/社会科学 (56) 教育/学習 (30) 文学/哲学/言語 (33) 歴史/民族・民俗 (43) 法律/政治 (42) 理学/自然科学 (82) 農学 (30) その他 (2) 講師の所属から探す 法学政治学研究科 (4) 医学系研究科 (1) 工学系研究科 (8) 人文社会系研究科 (8) さらに表示する 理学系研究科 (2) 農学生命科学研究科 (11) 経済学研究科 (6) 総合文化研究科 (8) 教育学研究科 (6) 薬学系研究科 (0) 数理科学研究科 (1) 新領域創成科学研究科 (2) 情報理工学系研究科 (7) 情報学環・学際情報学府 (0) 公共政策学教育部 (0) 大学総合教育研究センター (0) 先端科学技術研究センター (3) その他 (254) 年度から探す 2024 (5) 2023 (6) 2022 (15) 2021 (14) 2020 (8) 2019 (14) さらに表示する 2018 (14) 2017 (15) 2016 (12) 2015 (15) 2014 (18) 2013 (24) 2011 (11) 2010 (40) 2006 (109) タグから探す 東京大学公開講座 (320) 医療・健康 (27) ロボット (22) 宇宙・天文 (9) 哲学 (7) さらに表示する 最近のおすすめ (7) ぴぴりのおすすめ (6) 視聴回数の多い動画 (5) 震災・防災 (5) 条件をクリアする 検索 検索画面の使い方 関連度順 新着順 開催日順 東大TV 宇宙論最前線:宇宙の誕生と進化 私たちはどこから来たのか? 宇宙には始まりと終わりがあるのだろうか?最近の物理学と天文学の眼を見張る発展によって,我々人類はこれらの疑問を探求し,答えることが可能になりつつあります。 本講演では,最... 講師 佐々木 節 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.03.28 開催日 2024.11.16 再生時間 38:54 #東京大学公開講座 東大TV 古代ゲノム研究から学ぶ人類の過去と未来:我々はどこから来てどこへ進むのか? ネアンデルタール人などの全ゲノム解読をおこなった功績で、スヴァンテ・ペーボ博士は2022年ノーベル生理学医学賞を受賞しました。絶滅人類の遺伝情報がいま生きている私たちの何に役立つのでしょうか?本講演では... 講師 太田 博樹 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.03.07 開催日 2024.06.29 再生時間 40:19 #東京大学公開講座 東大TV 少子化と保育・幼児教育の課題 少子化が加速する中、その対策のひとつとして、保育・幼児教育が注目されています。一方で、保育・幼児教育は、親の子育てや家庭と仕事の両立を支えるだけでなく、子供のウェルビーイングと豊かな学びや育ちを保... 講師 野澤 祥子 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.02.19 開催日 2023.06.17 再生時間 40:19 #東京大学公開講座 東大TV 細胞の境界、細胞膜と脂のお話 “脂質”とは油のことです。ただ、石油やガソリンなどの鉱物から取れる油は脂質とは呼ばず、動物、植物由来の油のことを意味します。皆さんは“脂質”といったら何を想像しますか?一般的に最も興味を引くのは栄養素... 講師 青木 淳賢 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.02.19 開催日 2022.11.12 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV モノの科学と逆問題 コンピュータシミュレーション技術の進歩により、詳細かつ膨大な計算結果が得られるようになってきました。大量の出力データから、いかにして物質の内部を推定するのか。物質科学の難問「逆問題」について考えま... 講師 藤堂 眞治 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2025.02.14 開催日 2021.06.12 再生時間 40:04 #東京大学公開講座 #ロボット 東大TV 宇宙研究における制約がもたらす創造 科学研究において、制約がもたらす創造の例は枚挙に暇がありません。アルキメデスの原理は、壊してはいけないという制約のもと、王冠が純金製かどうかを調べる中で発見されました。一方で、ビッグバンの証拠とな... 講師 大内 正己 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.12.24 開催日 2024.06.15 再生時間 43:45 #東京大学公開講座 東大TV 普遍的真理を目指して:発見と創造 世界の数学者たちは、今この瞬間も新しい数学理論の創造を目指して格闘しています。厳密な論理で証明された数学の定理には「永遠の普遍的な真理」という側面がある一方で、その創造への道筋は数学者個人の「感性... 講師 小林 俊行 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.12.19 開催日 2024.06.22 再生時間 40:47 #東京大学公開講座 東大TV 大災害にリアルタイムで対応する情報デザイン 令和6年元日に発生した能登半島地震において,専門家・マスメディアがSNSで連携しつつ,限られたデータを活用しながら被災状況のデジタルマップを公開し,広く利活用されました。こうした活動には,これまでに東... 講師 渡邉 英徳 年度 2024年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.11.14 開催日 2024.06.29 再生時間 40:15 #東京大学公開講座 東大TV グリーントランスフォーメーションを先導する高度人材育成(SPRING GX)プログラムの取り組み ★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。 お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。 運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター 講師 大越 慎一 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.10.17 開催日 2022.06.18 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV 変革はどこから?個人の意思と協創は未来を変えられるか ★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。 お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。 運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター 講師 中西 もも 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.10.08 開催日 2022.06.18 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV 気候変動における海洋の役割 ★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。 お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。 運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター 講師 升本 順夫 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.10.08 開催日 2022.05.28 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV 記憶を未来につなぐデジタルアーカイブ 喪われつつある戦災・災害の貴重な記憶を未来に継承するための「デジタルアーカイブ」のデザイン手法,地域の人々が主体的にアーカイブを育んでいくためのコミュニティ形成のありかたについて,実演を交えて解説... 講師 渡邉 英徳 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.09.27 開催日 2021.11.20 再生時間 00 #東京大学公開講座 #震災・防災 東大TV データを駆使したシステム薬理学による新たな医療と創薬の展開 医薬品を開発し、また使用する中で、種々のデータが蓄積されてきています。これらを統合的に解析することにより、新たな医療や医薬品の創製が可能になるものと期待されています。講演ではいくつかの例を紹介する... 講師 鈴木 洋史 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.09.09 開催日 2021.06.12 再生時間 38:11 #東京大学公開講座 東大TV 持続可能な社会を支える生物多様性・生態系サービス 生物多様性はさまざま生態系サービスを提供し、私たちの生活の質を支えてきましたが、その生態系サービスとその基盤となる生物多様性が世界的に急速な劣化を遂げています。 本講演では、生物多様性と生態系サー... 講師 橋本 禅 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.08.23 開催日 2022.06.04 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV 美しい数学の世界 19世紀にシルベスターは「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」と言いました。この講義では「数学」というメガネをかけて、世の中に雑然とあるものの中に秘められた美しい世界を見てみたいと思いま... 講師 伊藤 由佳理 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.08.06 開催日 2023.11.18 再生時間 39:32 #東京大学公開講座 東大TV カーボンニュートラルに向かう世界:社会の変化と改革 2050年ごろに温室効果ガス排出実質ゼロを目指す動きが世界で加速しています。この急速でダイナミックな変化とその背景にある要因(科学、金融、技術)について考え、[変化]に対応し、持続可能な社会の実現にむか... 講師 高村 ゆかり 年度 2022年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.08.05 開催日 2022.05.28 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV 動的システムの推論と学習 動的なシステムの挙動を観測データからモデル化し、将来の状態を推論することは、様々な分野で重要な研究テーマです。本講義は、特に人工知能・機械学習の観点から、この課題の意義、方法、適用例などを紹介しま... 講師 矢入 健久 年度 2020年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.08.05 開催日 2020.11.28 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV 身の回りに潜む対称性 私たちは何らかの規則性のあるものに対して「美しい」と感じるようです。数学や物理学では、そうした規則性を「対称性」と呼びます。本講演では、日常生活に潜む対称性の一端をご紹介したいと思います。 ★あな... 講師 松井 千尋 年度 2023年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.07.18 開催日 2023.11.18 再生時間 38:50 #ぴぴりのおすすめ #東京大学公開講座 東大TV ポストコロナ時代の建築・都市空間の役割 ポストコロナ社会のなかで、人と人がつながるコミュニケーションの場として、建築・都市の空間に求められるものは何なのか?物理空間としての建築・都市の魅力について、歴史的な視野から考えてみたいと思います... 講師 加藤 耕一 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.07.01 開催日 2021.11.20 再生時間 00 #東京大学公開講座 東大TV 偽発見の数理 データには多かれ少なかれノイズが乗っているため、データから得られる情報が偶然の産物でないか検証する必要があります。そのための枠組である「統計的仮説検定」を、データの大規模化に伴う問題も含めて紹介し... 講師 小池 祐太 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.05.31 開催日 2021.06.05 再生時間 41:24 #東京大学公開講座 東大TV 人と社会を繋いで超高齢社会を支える情報学 ひとりの一生が100年に近づく新しいライフステージでは、「繋がり」は個人の健康と社会の持続可能性に響いてきます。高齢期の繋がりを拡張するVRやAI等の情報学を解説し超高齢社会におけるイノベーションの可能性... 講師 檜山 敦 年度 2021年 プラットフォーム 東大TV(公開講座・イベント) 公開日 2024.05.17 開催日 2021.10.30 再生時間 00 #東京大学公開講座 < 1 2 3 4 … 16 >